奈良・聖地巡礼めぐり
セラピーとともに──
奈良・聖地巡りのおすすめ

ヒプノセラピーで深く心を見つめたあと、古都・奈良のおごそかな聖地を歩いてみませんか。
この地には、はるか昔から人々の祈りが息づく神社やお寺、そして自然があります。
遠方からお越しの方のなかには、セッションの前後に一泊されて、心を整える“小さな巡礼の旅”を、楽しまれる方も多くいらっしゃいます。
癒しの体験の余韻とともに──どうぞ、あなただけの特別な時間をお過ごしください。
おすすめの聖地スポット
奈良には、美しい聖地がたくさんあります。
そのなかから、いくつかを選んでご紹介します。
「東大寺」と「二月堂」
(とうだいじ・にがつどう)
──大仏様に祈り、二月堂で心を鎮める
奈良の象徴である東大寺大仏殿と、その奥にある二月堂。
二月堂では「お水取り(修二会)」が千三百有余年にわたり続けられ、深い精神性と自然の美しさが交差する特別な場所です。
ここでは、静寂の中で心を整え、大仏様の存在に包まれながら、自らの内面と向き合う貴重なひとときを過ごせます。
かつて東大寺総合文化センターで開催させていただけた学術大会と、二月堂北参籠所でのワークショップ──
その記憶が、今もわたしの中で深い感謝とともに残っています。
「春日大社」
(かすがたいしゃ)
──森に包まれた、光と影の社
朱塗りの社殿と、原生林のなかの参道が印象的な古社。
春日山の静寂と、風の音に耳を澄ますような時間が、心の奥に“新たな余白”を生み出してくれます。
こちらは、鹿と共に生きる自然との調和を感じられる場所でもあり、訪れる人々に癒しと安らぎをもたらします。
神社の境内を散策しながら、心の中の雑音を静め、新たなインスピレーションを受け取ることができるかもしれません。
「大神神社」
(おおみわじんじゃ)
──三輪山を神体とする、古代信仰の源流
社殿を持たない神体山への信仰は、日本最古の神社のひとつ。自らの足で登拝することで、自然とつながり、内なる静けさにふれることができます。
三輪山の神秘的なエネルギーを感じながら、心の奥深くに眠る本来の自分を再発見する旅が待っています。
この場所での体験は、あなたの人生に新たな視点をもたらしてくれるかもしれません。
「天河大辨財天社」
(てんかわだいべんざいてんしゃ)
──芸能と霊性の聖地、奈良の奥座敷へ
天川村の山深くにひっそりと佇む神社。「呼ばれた人しか行けない」とも言われる場所で、内面の変容を静かに見守ってくれるような空気があります。
この神社は、芸術や音楽の守護神としても知られ、創造性を高めたい方にとって特別な場所です。
神社の静けさの中で、自分自身の内なる声に耳を傾け、新たな創造のインスピレーションを得ることができるかもしれません。
「信貴山・朝護孫子寺」
(しぎさん・ちょうごそんしじ)
──“寅”の山に祈る、力強さと再生の象徴
毘沙門天を本尊とする開運の寺院。山の上から広がる景色とともに、祈りと再出発の力を感じる場所です。
この寺院は、心の中の不安や迷いを解消し、新たなスタートを切るためのエネルギーを与えてくれます。
信貴山の自然に包まれながら、自分自身を見つめ直し、新たな一歩を踏み出す勇気を得ることができるかもしれません。
心の旅、奈良の旅──
“心の旅”と“現実の旅”が重なるとき、その人のなかで、何かが静かに深まり始めることがあります。
セラピーで開かれた感性が、奈良の聖地の清らかな空気と響き合いながら、より深く、より豊かな癒しへとつながっていきますように。
あなただけの“癒しの旅”を――。
- 東大寺(奈良市)
https://www.todaiji.or.jp - 春日大社(奈良市)
https://www.kasugataisha.or.jp - 大神神社(奈良県桜井市)
https://oomiwa.or.jp - 天河大辨財天社(奈良県吉野郡天川村)
https://www.tenkawa-jinja.or.jp - 信貴山 朝護孫子寺(奈良県平群町)
https://www.sigisan.or.jp