RAINBOW ORB よくあるご質問(FAQ)

ヒプノセラピーの安全性について
- ヒプノセラピーは安全ですか?
-
安心してください。ヒプノセラピー(催眠療法)は、あなたの意志と尊厳を大切にする心理療法です。
催眠状態でも意識は保たれており、自分の意思で状況をコントロールできます。臨床経験豊富なセラピストが、心の自然な変容と安定をサポートします。
適切な訓練を積んだセラピストによるヒプノセラピー(催眠療法)は、過去のトラウマや抑圧された感情を解放し、自己成長を促す療法として多くの研究で安全性と効果が確認されています。 - 催眠中に自分の意志が失われることはないですか?
-
催眠状態に入っても、自分の意志や判断力はしっかり保たれています。
テレビなどで見かけるショー催眠はエンターテインメントであり、心のケアを目的としたヒプノセラピー(催眠療法)とは異なります。
- 催眠状態から抜け出せなくなることはありませんか?
-
催眠状態から抜け出せなくなることはありません。
催眠状態には個人差はありますが、一時的な意識の状態であり、セラピストの誘導がない場合、通常数分から数十分で自然に解けます。
また、いつでも自分の意志で自然に目を覚ますことが可能です。セッション終了時には覚醒誘導を行いますので、安心してください。仮に誘導がなくても、自然に催眠は解けます。
あなたの快適さを最優先にしていますので、リラックスしてご体験いただけます。
ヒプノセラピーの適応について
- 誰でも催眠に入れますか?
-
はい、どなたでも催眠状態に入ることができます。
催眠は「自然な集中とリラックスの状態」であり、特別な能力は必要ありません。
他所で「催眠に入れなかった」と感じた方も、RAINBOW ORBでは丁寧なカウンセリングと誘導により、多くの方が深い体験をされています。 - どんな人に向いていますか?
-
- うつ的な気分が続いている方
- トラウマや心の傷を抱えている方
- 自己否定感や生きづらさを感じている方
- 繰り返す不安や葛藤を抱えている方
こうしたテーマを抱える方が、RAINBOW ORBの「ナラティヴベイスト・ヒプノセラピー(人生の物語に寄り添う催眠療法)」を体験されています。
1回のセッションでも心が軽くなった、視点が変わったと感じる方が多いです。
- ヒプノセラピーを受ける際の年齢制限はありますか?
-
中学生以上の方にお受けいただいております。年齢や発達段階に合わせて、進め方やことばづかいを丁寧に調整します。
ご本人が「受けたい」と感じていることが前提です。保護者の方のご希望だけでなく、ご本人の納得が必要です。
未成年の方の場合は、【対面セッションのみ】承っており、保護者さまの同意および送迎・近隣での待機をお願いしております。
セッションの特性上、【3時間のヒプノセラピー】または【90分のナラティヴカウンセリング】をご案内しています(5時間のロングセッションはお受けしておりません)。
詳しくは【未成年の方のセッションについて(お申込みガイドライン)】をご覧ください。
- 通院中でもセッションは受けられますか?
-
心療内科や精神科に通院中の方は、担当医の許可を得てからお申し込みください。
統合失調症や双極性障害の方へのヒプノセラピーは適していないため、お受けしておりません。
ヒプノセラピーを受ける前準備について
- セッションを受ける際に何か特別な準備が必要ですか?
-
特別な準備は必要ありません。リラックスできる、締めつけ感のない服装でお越しください。
また、セッション中に目を閉じる時間があります。コンタクトレンズをご使用の方で、眼鏡の着用をご希望の場合は、コンタクトケースなどをご持参いただくと安心です。
- 事前に話したいことをまとめておくべきですか?
-
特に準備をせずにお越しになる方がほとんどです。当日、お話をうかがいながら自然な流れでセッションを進めてまいります。
一方で、内面を整理する手助けとして、事前にA4の用紙やノートに思いをまとめて来られる方もいらっしゃいます。
その場合は、当日そちらを拝見しながら丁寧にカウンセリングを進めてまいります。
ご準備があってもなくても大丈夫です。どうぞ、ご自身が自然に感じられる形でお越しください。
- オンラインでも催眠状態に入れますか?
-
はい、オンラインでも催眠状態に入ることができます。安心してお受けください。
むしろ、ご自宅など慣れた環境だからこそ、よりリラックスしやすい方もいらっしゃいます。オンラインヒプノの詳細は、下記よりご覧ください。
- どのような環境でセッションが行われますか?
-
セッションは、静かで落ち着いた空間で行われます。
安心して受けていただけるよう、対面・オンラインを問わず、環境づくりに配慮しています。
- 午前のロングセッションでは、お弁当の準備が必要ですか?
-
いいえ、ご準備は不要です。
午前開始の対面ロングセッションでは、お昼をはさむため、佐藤初女さん直伝のおむすびと手づくりのお汁を無料でご提供しています(心ばかりのおもてなしです)。
オンラインのロングセッションでは、途中に30分のお昼休憩時間を設けています。
ヒプノセラピーの技法ついて
- ライフレビューカウンセリングとは?
-
相談者の「人生の物語」をやさしく振り返りながら、いま抱えている悩みや葛藤に関わる“心のパターン”を見つめていくカウンセリングです。
RAINBOW ORBでは、このライフレビューカウンセリングに基づき、「ナラティヴベイスト・ヒプノセラピー(人生の物語に寄り添う催眠療法)」を提供しています。
ご本人の「癒しのニーズ」に応じて臨機応変に進めるヒプノセラピーこそが、心の奥深くに届く、深い癒しを可能にすると考えます。
- 催眠技法にはどんなものがありますか?
-
RAINBOW ORBでは、ライフレビューカウンセリングを通して相談者の「癒しのニーズ」を丁寧に見立て、その方に合わせたさまざまな催眠技法を臨機応変に組み合わせて用います。
以下は、催眠技法の例です:
- 年齢退行・進行療法:
過去や未来の自分を体験し、感情や記憶を癒します。 - インナーチャイルドセラピー:
内なる子供との対話を通じて、未解決の感情を癒します。 - ナラティヴパーツセラピー:
自己の物語を再構築し、自己理解を深め、自己肯定感を育みます。 - ボディヒーリングヒプノ:
身体の感覚に焦点を当て、心身の調和を図ります。 - 前世療法:
過去の人生を探求し、現在の問題の根源を理解します。 - 相談者の“癒しのニーズ”に応じた暗示療法:
個々のニーズに合わせた暗示を提供します。 - グリーフセラピー:
喪失や悲しみを癒すための特別なアプローチです。 - ターミナルヒプノ:
看取る方、看取られる方への心のケアを行います。 - ままひぷの:
母親としての悩みを癒すためのセラピーです。 - マタニティヒプノ:
妊娠や出産に関する不安を軽減します。 - 認知行動催眠療法(CBH):
催眠下での暴露療法、脱感作法、メンタルリハーサルを行います。 - 解決志向型催眠心理療法:
問題解決に焦点を当てたアプローチです。 - ヒプノマインドフルネス:
マインドフルネスを取り入れた催眠技法です。 - 自己催眠(セルフヒプノ)のアドバイス:
未来を創るための“幸せな宿題”を提案します。
- 年齢退行・進行療法:
セッション中の体験について
- 催眠に入ると「何かが見える」のですか?
-
催眠中の体験は、「見える」というよりも「感じる」ものです。
たとえば、私たちは「夢を見た」と表現しますが、実際には目を閉じた状態で「夢のイメージを感じている」といえます。
同じように、催眠状態では目を閉じたまま、心の中で感じるかたちで体験が進みます。
はっきりと映像が浮かぶ方もいれば、色や音、感覚や気配として受け取る方もいます。どんな感じ方でも、それがあなたにとっての“正解”です。
大切なのは「どう感じたか」ではなく、その体験がもたらす深い癒しです。
催眠中の体験は非常に個人的なもので、あなたが必要とする気づきやメッセージを受け取ることができます。
- セッション中に涙が出たり、感情が高ぶってしまうことはありますか?
-
はい、セッション中に涙が自然と流れたり、感情が高ぶることはよくあります。これは、心の自然な浄化や癒しのプロセスの一部ですので、どうぞ安心してください。
セラピストがまごころを込めて寄り添いますので、そのまま素直に感情を出していただいて大丈夫です。
- ヒプノセラピーはスピリチュアル系ですか?
-
ヒプノセラピーの中には、前世療法やグリーフセラピーなど、スピリチュアルな要素を含む技法もあります。
RAINBOW ORBでは、「魂」や「前世」といった考え方を、多様な可能性のひとつとして丁寧に扱い、ご本人の価値観や癒しのニーズに寄り添う形でご提案しています。
スピリチュアルな視点に惹かれる方も、少し構える気持ちをお持ちの方も、そのままでお越しください。
ご予約について
- 予約の変更やキャンセルは可能ですか?
-
はい、予約の変更やキャンセルは可能です。ご予約の変更やキャンセルをご希望の場合は、早めにご連絡いただければ幸いです。
- 何度か通う必要がありますか?
-
多くの方が、1回(3~5時間)のセッションで心の軽さを実感されています。
さらに癒しを深めたい、継続して取り組みたいと感じられた場合には、次回のご予約を承っています。
その他のご質問
- 男性もセッションを受けられますか?
-
基本的に女性専用のサロンですが、男性の方もオンラインセッションであればお申込みいただけます。
また、以下に該当する場合には、男性の対面セッションもお受けしています。
- ご紹介者のある場合
(以前に当方でセッションを受けられた方のご家族やご友人等) - 学会や講座などで面識のある場合
- ご紹介者のある場合
- スポーツ選手のメンタルケアや、スポーツ催眠のようなサポートも受けられますか?
-
はい、プロスポーツ選手のメンタルケアにも、ヒプノセラピーを通じてサポートを提供しています。
アスリートの方々は、スランプの克服やパフォーマンス向上、個人的な悩みの解決を目的に当サロンを利用されています。
心のケアは、身体のケアにもつながる大切な要素です。内面を整えることで、集中力や精神的持久力を高めることができます。
さらに、個別に合わせた効果的なイメージトレーニング法の構築も可能です。